夏太りしない!夏をスリムに乗り切ろう 夏太りの原因⑤

冷え略


体が冷えると、体温を維持しようとして血管が収縮し、血行が悪くなります。細胞への酸素や栄養の供給が滞り、基礎代謝が低下、消費カロリーが減り、脂肪が燃焼しにくくなります。また、熱を逃がさないように脂肪を蓄えようとして、脂肪が断熱材のような役割を果たしてしまうのです。その結果…太りやすくなってしまうのです。

血行不良は、体内の水分や老廃物の排出を妨げ、むくみを引き起こします。特に、冷たいものを摂りすぎると内臓が冷え、消化機能が低下することで、さらにむくみが悪化する可能性があります。むくみは見た目だけでなく、セルライトの原因にもなります。

体を冷やしすぎない工夫を

冷房の効いた室内では、薄手のカーディガンやブランケットなどを活用し、体を冷やしすぎないように注意しましょう。特に、首元や足元を温める意識を持つと良いでしょう。

夏太り対策で健康的な夏を!

夏太りは、食生活の偏りや運動不足、体の冷え、睡眠不足など、様々な要因が絡み合って起こります。しかし、今日からできる対策を一つずつ実践することで、夏をスリムに、そして健康的に乗り切ることは十分に可能です

その中に一つピラティスを取り入れてみてはいかがでしょうか

Follow me!