ピラティスのこといろいろ
なぜ夏にピラティスがおすすめなの?①

冷房冷えによる体調不良を改善! 夏のオフィスや電車、お店など、どこに行っても冷房が効いていて、知らず知らずのうちに体が冷え切っていませんか?手足の冷え、お腹の不調、肩こり、むくみなど、冷房冷えは様々な体の不調を引き起こし […]

続きを読む
ピラティスのこといろいろ
暑い夏こそピラティス!夏バテ・冷え対策でしなやかな体を手に入れる

夏本番!連日の猛暑で「運動する気になれない」「夏バテで体がだるい」と感じている方も多いのではないでしょうか。しかし、そんな暑い夏こそピラティスがおすすめです。「え、暑いのに運動なんて…」と思うかもしれませんが、ピラティス […]

続きを読む
ピラティスのこといろいろ
ピラティスが梅雨のだるさに効果的な理由④

ピラティスは正しい姿勢を意識して行うため、姿勢の歪みが改善されます。姿勢が整うと、呼吸が深くなり、体全体の負担が軽減されます。また、背筋が伸びることで気分も前向きになり、精神的なだるさや落ち込みの解消にもつながります。

続きを読む
ピラティスのこといろいろ
ピラティスが梅雨のだるさに効果的な理由③

継続的なピラティスにより、体幹の筋肉が強化され、基礎代謝が向上します。基礎代謝が高まると、エネルギー消費効率が良くなり、疲れにくい体づくりに役立ちます。また、疲労回復力も高まるため、梅雨の不調から早く回復できるようになり […]

続きを読む
ピラティスのこといろいろ
ピラティスが梅雨のだるさに効果的な理由②

ピラティスのエクササイズは、インナーマッスルを意識して体を動かすことで、血行やリンパの流れを促進します。特に、骨盤底筋群や腹横筋といった深層部の筋肉を刺激することで、内臓の働きも活発になり、体内の水分代謝が向上します。結 […]

続きを読む
ピラティスのこといろいろ
ピラティスが梅雨のだるさに効果的な理由①

ピラティスは、深い呼吸と体の動きを連動させるエクササイズです。特に「胸式呼吸」を基本とすることで、自律神経の中でも交感神経(やる気の神経、アクセルともいわれてます)に適度に働きかけ、副交感神経(リラックスの神経、ブレーキ […]

続きを読む
身体のこと
梅雨に体がだるくなるのは?

湿度が高いため汗が蒸発しにくく、体内に熱がこもりやすくなります。→体温調節機能がうまく働かず、疲労感が増します。 低気圧が続くことで、交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすくなります(自律神経の乱れ)→ 頭痛、めまい、 […]

続きを読む
ピラティスのこといろいろ
体が重い日にもピラティス

雨の日や気圧の変化で「体が重い」「なんだかだるい」と感じることはありませんか?そんな時こそ、心と体のバランスを整える「ピラティス」がおすすめです。

続きを読む
ピラティスのこといろいろ
そろそろ春

春は、新しいことを始めるのに最適な季節です。ピラティスもその一つ。冬の間に溜め込んだ体の重さをリセットし、心身ともに軽やかに春を過ごしませんか?

続きを読む
ピラティスのこといろいろ
寒暖差

季節の変化、寒暖差が激しいこの頃、体の不調をかんじていませんか? ピラティスはそんな悩みを解決して、健康的な身体へと導く効果が期待できます。

続きを読む